
去年に続いて、行ってまいりました。
ちなみに去年のレポはこちら↓
上高地・飛騨高山旅行まとめ(2015年5月2日~4日) – 登山・お散歩・ハイキングログ
去年は河童橋の周辺を軽く歩いただけで終わってしまったので、明神池の方まで足を伸ばしてみることに。
河童橋スタート→明神池へ→河童橋へ戻る
こんなルートで行きました。
沢渡(さわんど)ナショナルパークゲートにて。
とにかく朝早かったので、こんな光景も拝めました。
そしてタクシーにゆらり揺られて上高地バスターミナルへ。河童橋方面へ向かいます。
今年は暖冬だったせいか、例年より雪が少ないそうです。
言われてみれば、去年は道端に雪塊がたくさんあったのに、今年は全く見かけませんでした。
参考までに、去年と今年の写真を載せてみます。河童橋からの風景です。
去年の写真。
今年の写真。
うん、やっぱり少ないですね。斜面のなだらかな部分が顕著です。
河童橋を後にして、本格的にハイキングスタート! です。
足場は整備されておりますが、大きめの石ころが散在しているので登山用シューズの方が歩きやすいと思います。
上高地の水は、透き通っていて本当に綺麗です。太陽の光もよく映える。
本当に透明で綺麗です。水温は結構低いですw
道はこんな感じです。
朽ちた木。
野生のサルもいました! 餌あげは禁止されています。
人がある程度近寄っても逃げなかったので、人に慣れているみたいですね。
木にコブが。人間で言う、カサブタみたいなものらしいです。
道の左右はほとんど木々で囲まれていますが、ところどころで木々が晴れ、こうして風景を拝める場所もありました。
梓川も近くに。
で、水の色にいたく感動したところが↓
上高地・梓川の水の色(Instagram動画)
ほんっと綺麗で、思わず動画で撮ってしまいましたよ!
だってここだけエメラルドグリーンなんですよ? ちょっと右にずらした部分は透明なのに、どうなってんねん! って感じです。
はぁぁ私のツボを刺激しまくり……(*´ェ`*)
こんな感じで、木々と水の綺麗さに癒やされながら足を進めていき……
折り返しポイントに到着。
ここまで1時間半ほどかかってます。
近くには池もあり。透明度は相変わらずです。山がはっきり水面に映ってる!
野生のカモも あらわれた!
池を通り過ぎ、明神橋を渡ります。
川が遥か遠くへ伸びていく感じ、いいですよね。
橋を渡って10分ほど。明神池に到着!
拝観料:300円ナリ。
まずは一之池から!
……広大すぎてただの写真じゃ無理だ!
てことで、ムービー投入。
明神池その1(Instagram動画)
こんなに広い池を見たのは、多分初めてです。とても神秘的な雰囲気です。
奥だけエメラルドグリーン!(Instagram)
本当に素敵……。
続いて、二之池へ!
明神池その2(Instagram動画)
こちらは一之池より自然を感じるというか、なんというか(?)
そしてこの先にも道があるので進んでいきます。
足場は、基本こんな感じでゴツゴツしていて危険です。
私の前に、小さいお子さんを連れた家族がいましたが引き返していました。それで正解!
この看板付近が行き止まり地点です。徒歩10分くらいかな?
てかここでクマ出たらしねる……(;´∀`)
川っぽい雰囲気に。池の水がこうして川へと流れていくんですね~!
明神池を後にしたら、再びハイキングの始まりです。
道中は、前半よりもアップダウンがあり、階段などもあったのできつめに感じました。
雪が全然ないですね。
こっちはわりと残ってる。
そういえばウグイスを始めとした、いろんな鳥が鳴いていたのも心地よいBGM代わりになってくれていました。
ここのホテルに滞在したら、非現実感がいっそう増しそうです。一度泊まりたい!
そんなこんなで、ぜーはーしつつも景色を楽しみながら歩きまくり……
河童橋へ帰ってきたよ!
明神池からここまでかかった時間は1時間半ほど。前半と合わせて、約3時間の行程でした。
上高地バスターミナル付近にあった食堂でお昼。普段以上においしく感じました(^q^)
今回、初めてGoogleタイムラインを使用してみたので、歩いた部分のみ公開してみます。
6.1kmほどだそうですw 結構歩きましたね!
綺麗な川の水と、広大すぎる池と、人の手があまり入っていないであろう自然に囲まれて、充実したハイキングを楽しめました♪
その2へ続くっ!